動物とのくらし

散歩を催促して吠える

散歩を催促して吠える

毎日、朝・夕決まった時間に犬が吠えるので困っています。
近所迷惑になると思い、吠えたときは叱ったり、すぐに散歩に連れて行くようにしています。

どうしたら鳴かなくなりますか?

一貫して要求には応えない

犬の吠える問題やリードを引っぱる問題、唸る咬むといった問題は、飼い主さんとの信頼関係のなさ、および飼い主さんが好ましくない行動を学習させてきた結果です。

ワンちゃんはとても頭が良い動物です。今までの生活の中で、「吠えれば散歩に連れて行ってもらえる」ということを飼い主さんが犬に学習させてしまったのです。これを直すには長い時間と根気が必要です。
子犬のとき、犬が吠えたらどうしていましたか?犬のほうを見て、近づいて、「どうしたの?おなかが減ったの?遊んでほしいの?」という感じで接していませんでしたか?これの積み重ねが、犬に”ムダ吠え”という行動を学習させてしまうのです。

散歩というのは、飼い主さんが決めた時間に、飼い主さんが決めたコースを、犬にお供させて歩くことです。
そこでまず飼い主さんがすることは、ワンちゃんが吠えて何かを催促しても、それに従わない強い気持ちを家族全員で持つということです。ご近所さんにあらかじめ挨拶に行き、「しつけをしているところなので少しうるさいかもしれませんが協力して欲しい」と言ってください。そして、ワンちゃんが吠えても一貫して要求には応えないようにします。犬は最初、飼い主さんに構ってもらえない、散歩に行けない苛立ちからさらに激しく吠えるでしょう。しかし、そこで我慢です!!ほんの一瞬でも犬が吠え疲れ、あきらめておとなしくなった時にすかさず声をかけたり触ってやったり散歩をしたりして相手をしてやりましょう。それを続けていればワンちゃんは、「なんだ、おとなしくしていれば構ってもらえるんだ」と理解しはじめます。そして、いざ散歩に行くときには、リードを付ける前やドアの出入りの前などに一度オスワリやマテをさせ、犬を落ち着かせてから行くように心がけてください。
飼い主さんが毎日の習慣を変えてあげることで、散歩の時間までおとなしく待てるようになるはずです♪

また、これ以外に生活すべてを見つめ直し、様々な環境で飼い主さんが主導権を取り戻す(犬との信頼関係を築く)努力をしていきましょう。

とは言っても、とにかく今すぐに吠えるのをどうにかしたい。といったところでしょう。
そういった要求への一つの道具として、アボアストップがあります。アボアストップは、犬が吠えると犬の嫌いなニオイのスプレーが鼻先に噴出される、という首輪タイプのものです。犬は、「吠えると嫌なことが起きるから、吠えないでおこう」と理解していき、結果吠えなくさせるという道具です。ただし、全く効果の出ない犬もいますし、使い続けていくうちに犬がニオイに慣れてしまうといった問題もあります。
また、アボアストップはあくまでも対症療法的道具で、問題の根本からの解決には役立ちませんので、必ず並行して飼い主との信頼関係作りを行うようにしてください。

  • 2018/02/27
  • advision